特定非営利活動法人 アントレセンター
皆様、今年1年大変お世話になりました。
今年は、ぴょんぴょんと跳ねることが出来た1年でしたが、
来年は、天高く上り詰めるぐらい勢いのある年にしたいです。
様々な活動通して皆様と出会えたことに感謝します。
☆自己研鑚集団 『アントレセンター 正会員』
http://entre.mitelog.jp/center/cat6822176/
☆起業家による起業家支援プログラム 『起業家の息吹』
http://entre.mitelog.jp/center/cat2159523/
☆フェイスブックを活用した起業支援コミュニティサイト『YALOSSA(やろっさ)』
http://ja-jp.facebook.com/yalossafukui
☆産学官連携本部による創業支援事業“福井方式“『福井発!ビジネスプランコンテスト』
http://entre.mitelog.jp/center/cat6325479/
☆中・高校生のビジネスマインドを育む『ジュニア起業家体験講座』
http://entre.mitelog.jp/center/cat4764008/
晴れやかな新年をお迎えくださいませ。
~起業の種育てます。~
特定非営利活動法人 アントレセンター
「自分で新しく事業を起こしたい!」こう思ってスタートがはじります。
開業アップゼミ、ビジネスプランコンテスト、創業塾などは、
このような意欲的で、情熱を持った人が集まります!
ステキです!
事業(ビジネス)プランを作成するときなどは、未来の可能性について語り、
成功する前提で考えながら行うので当然前向きで愉しく、ウキウキした気分になります。
人間は感情の生き物ですから、こうした気分が原動力になったりします。
事業計画はとても重要で考えをまとめておくことで、「自分が何をしたいのか」、
「何ができるのか」「何を実現したいのか」が明確になり、
スカッと一言で表現できることは、人を引き込む力さえあります。
でも、計画はあくまでも計画。
計画通りにいけばそれは素晴らしいことで喜ばしいですが、現実は厳しい世界にあることも
頭の中に入れ、ある程度の仮説立てをし、想定内にしておくことも必要です。
そして、計画は必ず、計画に伴った行動、努力なしには実現できません。
案外、計画の時点で、既に成功したような気持ちになってしまうこともあります。
それはそれで、大事な思考ですが、実行することや、それに伴う努力は必要です。
自分で考えたことであれば、実行もできますし、努力もしますが、
人のアドバイスばかりに頼ると、計画倒れになってしまいます。
~起業の種育てます。~
特定非営利活動法人 アントレセンター
立教新座中学・高等学校 校長 渡辺憲司氏が、
卒業式を中止にした、立教新座高校3年生のみんなに贈った言葉。
私は、とても感銘を受けたので皆様も読んでみてください。
コチラ→ http://niiza.rikkyo.ac.jp:80/news/2011/03/8549/
会員の蓮花さんが、メールで教えてくださったのですが、
このような情報が入ることはありがたいことです。
蓮花さん、ありがとうございます。
今回の災害で、本当に色々なことを考えさせられます。
~起業の種育てます。~
特定非営利活動法人 アントレセンター事務局
東北地方太平洋沖地震で、災害にあわれた方々のお見舞いを申し上げます。
アントレセンター会員一同
明けましておめでとうございます。
本日から活動開始です!
今年も、和田八幡宮に初詣と氏神様にあたる神明神社に参拝をしてきました。
和田八幡宮は、とても透き通った神社で清々しい気持ちになるので、私の大好きな神社のひとつです。 和田八幡宮ホームページ→http://www.wada8mangu.jp/
宮司のお話を聞いていて私は、今・ここに生きていられることに、ありがたみを感じました。
生きる喜び、笑いの楽しさ、笑顔になる嬉しさ、清い心で美しく、そんなことを感じながら今年も活動をしていきたいと思います。
皆様、今年もどうぞ宜しくお願い致します。
最近のコメント